2020年1−2月 基礎体験教室ご案内
最終更新: 2020年1月22日

紅葉もだんだんと都内に降りてきて、あっというまに今年も残り1ヶ月となりました。
今日は、2020年1月ー2月のチャイナペイント基礎体験教室のご案内です。
お申し込みはcontactよりお願いいたします。
チャイナペイント は白磁に絵付けを施す「上絵付け」という技法になります。
白磁に描いた絵は、専用の窯で高温焼成することで、ガラス質を含む絵具が溶け、白磁に焼きつき、日常で食器として使用できるようになります。
今回の体験教室は「チャイナペイント」で使用する画材の説明と、基本的な扱い方を体験することができる「チャイナペイント の基礎」で、1回3時間で完結のコンパクトなクラスになります。
この体験教室は、粉末の絵具をナイフとガラスパレットとオイルを使用して適切な濃度に溶く方法、筆の種類の説明や、基本的なストロークで線や面、グラデーションを描く方法など、描く前の段階に必要な画材の基礎知識を、実際に画材と触れ合いながら学び、感じていただけるプログラムとなっております。
また、授業の後半では練習した基本ストロークで構成可能な小さな花のモチーフなども簡単にではありますが、描いてみていただけたらと考えています。
ストロークや小花の練習に使用された小皿は焼成し、後日お渡しいたしますので、焼き上がりがどのように変化するのかも確認していただけます。
絵付けの難しさは、白磁のツルツルの面に絵具を定着させることにありますが、適切な絵具の溶き具合をおぼえ、筆の毛先と白磁の触れ合う感覚を感じていただけるようになれば、一度描いたら消すことができない紙の上の描画に比べ、何度でも消して描き直せる特性とあわせて、描くことが得意でないと感じていた方も思い通りの描画によりはやく近づくことが可能となります。
こちらの基礎を受けていただいた方は、応用編として小皿かデミタスカップ&ソーサーに絵付けを体験するクラス(1回3時間5000円×2回)を後日受講していただくことも可能です。
詳細は下記の通りとなります。
・・・・・・・・・・・
料金
1回3時間 画材費、焼成費込み ¥5,000
欠席の場合は、前日までにご連絡ください。1回のみ日程の変更を承ります。
入金後のキャンセルによる返金は致しかねます。
講師都合によりやむおえず急な休講の場合は全額返金、もしくは日程変更とさせていただきます。
焼成後の作品の郵送をご希望の方は別途梱包・郵送料がかかります。
参加資格
こちらの体験教室に初めて参加される方
お子様の参加、お子様づれの参加はできません(お子様と体験をご希望の方は別途ご相談ください)
各クラスともに上限4名までとさせていただきます。
お申し込みはcontactよりお願いいたします。
・・・・・・・・・・・
スケジュール
